コラム

column

未経験者向け!天井・壁工事の施工順序を徹底解説

こんにちは!東京都多摩市に本社を置き、日野市・府中市など関東・東北エリアを中心に内装工事一式を手掛ける株式会社TRUSTEQです。
建設業の仕事は手間のかかる作業も多いため、初めて携わる方にとっては面倒に感じることも多いのではないでしょうか。
建物の壁や天井の施工順序も現場によって異なるため、理由や考え方を知るとより効率よく作業を進められるでしょう。
今回は未経験者向けに天井・壁工事の施工順序をご紹介します。

一般的な施工順序

人差し指を出すスーツの男性
壁の施工に決まりがない場合の天井・壁工事の施工は、天井下地・壁下地、天井ボード・壁ボードの順に行う方法が一般的です。
施工方法は、初めに天井を組み、次に壁の下地となる軽天工事を行います。
この場合、壁下地は床の躯体から天井下地に成形します。
軽天工事を終えた後、天井と壁のボード工事を順に行うため、効率よく仕事を進めることが可能です。
また、資材は施工完了ごとに運搬するため、置き場所を確保する必要がありません。

壁を先行(仕様に指定あり)

壁の仕様に指定がある場合は、初めに壁下地を行い、壁下地・壁ボード、天井下地・壁下地、天井ボード・壁ボードの順に行います。
仕様の指定は、壁に防火性能を求められるケースや、マンション隣室との境界壁、遮音壁などがあります。
そのため、壁下地、ボード工事ともに、床躯体から天井躯体までをつなぐ壁として施工しているのです。
現場ではスラブtoスラブと呼ばれ、同じ現場でも指定のない箇所は天井下地のあとに壁下地の施工を行います。

壁を先行(仕様の指定なし)

壁下地を先に行う施工は、壁の仕様に指定がない施工でも行うケースがあります。
例えば、壁を境に天井高を変えるケース、天井躯体に断熱材の吹き付け、天井裏断熱のあるケースや天井内にある機器の多いケースです。
これらの施工では壁下地を先に行った後、天井の下地、天井断熱などの施工を行います。
また、天井内の機器が多い場合は、壁下地工事と天井内作業の区分分けを行い、計画しながら効率良く作業を進めます。

【求人】TRUSTEQでは新規スタッフを募集中!

RECRUIT
ただいま、弊社では経験者・未経験者の内装工事スタッフを募集しています。
弊社は戸建て住宅から商業施設、公共施設など、さまざまな建築物に対応しており、高品質な施工をご提供している会社です。
スキルを身につけて成長したい方は、私たちと一緒に技術を高めませんか。
未経験の方も先輩スタッフが指導しており、チャレンジするあなたを応援します。
弊社業務に興味のある方は、採用情報ページまたはお電話へお気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。