コラム

column

軽天工事の豆知識!軽量鉄骨とは違う?メリット・デメリットは?

こんにちは!東京都多摩市を拠点に、市内近郊および関東・東北エリアで内装工事一式を承っております株式会社TRUSTEQです。
建物の構造は木材や鉄のほかレンガや石などを用いて、基礎となる骨組みを組み立て壁や床、天井を仕上げます。
構造材はさらに細分化されており、同じ種類でも呼び方が異なるものもあるため、素材の特徴を知っておくことが大切です。
今回は軽天工事について軽量鉄骨との違いやメリット・デメリットをご紹介します。

軽天工事と軽量鉄骨は違う?

虫眼鏡を持つスーツの男性
建物の骨組みに使う鋼材は鉄骨と呼ばれ、軽天工事に使う6ミリ未満の軽鉄は軽量鉄骨の総称です。
軽天工事は建物室内の吊り天井や壁などの土台となる骨組みをつくる工事です。
天井工事は躯体コンクリートにアンカーボルトを打ち込み、天井材の基礎となるハンガーへ格子状に取りつけビス留めします。
壁工事はランナーというレールと鋼材を取りつけ、必要な長さに切断してはめ込み、最終的に石膏ボードを設置しクロスで仕上げます。

軽天工事のメリット

軽天工事に使用する軽量鉄骨は鋼製のため難燃性に優れ、天井材や壁材の下地に使用する石膏ボードも防火性・耐火性が高いため熱の伝導を防ぎます。
材料自体は薄いものの十分な強度を保ち、高い耐久性があるため湿気の影響による反りや曲がり、乾燥による割れ、虫食いの心配もありません。
軽量鉄骨は軽量で作業性・加工性が良いため工期短縮を実現でき搬入も容易です。
材料は工場で生産できるため、一定品質・安定供給により低価格で調達できます。

軽天工事のデメリット

軽天工事は基盤がコンクリートなど、しっかりしている環境では安定して設置できます。
しかし、古い木造建築の場合、現場での微調整が難しいというデメリットがあります。
木材は現場で細かく削ったり加工したりして調整できますが、鋼製の軽量鉄骨は切り欠きなどの部分的な加工はできません。
また、軽量鉄骨の切断では火花が発生するため、燃えやすいものがある場所を避けるなど、作業場所を選ぶ必要があります。

【求人】TRUSTEQでは新規スタッフを募集中!

RECRUIT
ただいま弊社では、日野市や府中市の内装工事を行う現場スタッフを募集しています。
業務はLGSボード工事・GL工事など内装工事一式に携わっていただきます。
未経験の方も先輩スタッフが丁寧に指導を行うため、安心して業務に取り組める会社です。
優しい先輩スタッフが多く、社内の雰囲気は明るいため人間関係もすぐ馴染めます。
内装工事にチャレンジしたいという方は、ぜひ採用情報ページをご覧ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。